最近ブレイク中!塀にはビザートブロック。。

昨晩はご契約いただいたお客様と資材選びの日。

 

お客様優先ゆえ、すっかり整備できないままになっている外屋事務所でありますが、見本品だけには恵まれておりますので、それぞれ現物を見ながらチョイス!

 

2012-05-31 18.50.25

 

最近ブレイクしてきたビザートブロックに関しては、ハイグレードは全種類あるんでない?というぐらい。これもひとえにメーカーの㈱エスビックさん、北海道総代理店サンエイさんのお力添えの賜!深く感謝です。。

 

で、ビザートブロックといえば、、

 


北陸紀行?(3)

3月20日付けのブログで北陸紀行?(2)というところまで書いておいて、最後の(3)を下書き途中のまま投げておりました。

 

ここにきて、日々追われ気味でブログの更新もままならず・・。あまりの焦りに我がブログノルマの15投稿/月をクリアするための新しいネタすら思い浮かばない中、下書きフォルダに放置してあったネタを発掘&朧気な記憶で追記(汗)

 

 

3月20日ブログより続く・・]

 

 

せっかく金沢市に泊まっているのだから、見られるものは良くみておかねば損!

 

幸いなことに、宿泊したホテルは兼六園と金沢城跡から徒歩5分のところ。という事で、朝6時半から散策開始!

 

まずは業界人なら外してはならない兼六園から!

 

ここは朝6時45分までは無料で見られるため、地元の方々の散歩コースになっていたりするわけです。そんな事も大して気にせず、私が行ったのが入場料がかかるようになった瞬間(汗)

 

でも、これが良かった。

 

自分以外ほとんど人の気配がしない状況下、凜と締まった空気の中で散策できたのは何より贅沢。(行くならこの入場料がかかる瞬間からがオススメかもしれません。)

 

 

2012-03-16 07.02.502012-03-16 07.04.34

 

2012-03-16 07.05.072012-03-16 07.07.20

 

 

 

時期的にもちょうど、、

 


sotoya事務所手直し中!

 

今年の豪雪で外屋事務所に隣接して存在していた物置部分が崩壊寸前の危機。

とはいえ、多忙にかまかけそのままの状態で早数ヶ月。

 

今年は以前、お客様のところから移設したウッドデッキが破損し、ここもボロボロのまま・・

 

さすがにこれではお客様に来てもらっても恥ずかしさ満点!いつも言い訳ばかり・・という状況なので、現場の隙をついて現在物置解体中。

 

2012-06-11 08.55.04

 

とはいえ・・

 

ここで終わってしまうのか?

それとも少しぐらい環境整備までいけるのか・・・

 

そこは非常に微妙なところ。

 

まずはお客様の現場優先でやりますので、外屋事務所が綺麗になるのはいつの日か・・。

 

あぁ、、恥ずかしい。

 

《専務取締役 平野》

http://www.hira-ken.com


現場見廻り《6月13日編》その1

現在施工中の現場をぐるっと一回りしてきましたのでご紹介いたします。

 

まずは現在のところ今年一番の高級外構!

 

2012-06-13 09.41.53

 

高低差があって小高い位置に立つ住宅を引き立てる外構デザインになってます。

 

ここには色々と小技が効いていて・・

 


現場見廻り《6月13日編》その2

その1からの続き

 

お寺の次は市内循環。

 

2012-06-13 10.58.03

 

まだまだ着工2日目なので地味でありますが・・

 

このお宅はこんなにステキに変わります!

 


現場見廻り《6月13日編》その3

その2からの続き

 

次に寄ったのはお隣との境界線にL型土留めを設置する現場。

 

2012-06-13 11.22.25

 

狭い場所なので、ミニミニ重機が活躍中。

 

単純工事ではありますが、こういうのも基礎砂利の厚さをどうするか、ブロックの高さ設定をどうするか等々、大事な要素が満載。

 

単純作業と侮るなかれ!であります(笑)

 


ななやの超ビバイ!ピザですと(笑)

 

先日、待ち合わせを兼ね、ふら~っと「ななや」さんへ。

 

そこで見たメニューは、

 

超ビバイ!ピザ ~鶏もつ煮と石炭生地~

(マスターは美唄生まれの美唄育ち。現在は岩見沢人。。)

 

早速オーダー。

 

 

2012-06-16 20.01.23

 

石炭をイメージした黒は竹炭で表現。

具は鶏もつとアスパラで、見事美唄の味を表現!

 

美味しかったですヨ。

 

ちなみに・・


少年の主張 岩見沢大会

 

昨日、6月16日(土)午後より市内中学生による【少年の主張 岩見沢大会】がありました。

 

岩見沢市PTA連合会会長としての”もの凄く多い公務(?)”の一環で、この大会の審査員も付随してきます。

 

2012-06-16 13.05.31

 

今年の発表参加者は17名。

この審査員としての役目は昨年に引き続き2回目。

 

初めてだった昨年とは異なり、大分審査の要領も掴めてきて、発表する子ども達への見方も変化しました。

 

それにしても、やはりこういう場に出てくる子ども達というのは、それだけで優秀な子がほとんどなのでしょう。

 

きっと、、、

 


ビザートブロック他、、エクステリアネタ少々。

 

昨日と今日は必要に迫られた現場とその通り道のみの見廻り。

 

2012-06-19 15.42.33

 

まずはビザートブロック。

大理石調と石小端模様が何とも似合います。

 

2012-06-19 15.43.18

 

かなり良い感じでしょう!

 

次は・・

 


せっかくなのでチラっと紹介。

今朝、少し距離の離れた現場に表札の打ち合わせに行ってきました。

 

作業は生憎の雨で中止ではありましたが、ここのところ日曜以外は休みなしでやっていた当社の作業スタッフにも恵みの雨となったかな?

 

ここの現場もあと3~4日あれば完成となるのですが、サスガに良い感じになってきました。

 

DSC_0032

 

まだまだ完成に向けてゴージャスになっていきますが、ちょっとだけ事前公開しちゃいましょう。

 



岩見沢シチズンその2

6月30日(土)

今週の土曜日です。

 

であえーる3F多目的ホールにて岩見沢シチズンによる公開セミナーが開催されます。

 

シチズン

 

疲弊した状況、何となく希望が持てない現状を何とかしたいと思いつつ、どうしたら良いかわからない。

 


結構キツイです。

先日、家に帰った時に一度にポストに入っていた書類。

 

2012-06-20 22.11.29

 

全部、近々開催される行政関連の分厚い会議資料です。特に5~6月は多いです。

 

その大半が・・・

 


人工芝と土間コンetc.

シンプルな中にも品のあるアプローチを目指して、土間コンと人工芝のコラボ!

携帯で撮った画像ゆえ、人工芝の雰囲気が緑一色に潰れてしまっておりますが、実際に見るとかなり良い感じ。

 

2012-06-27 12.06.52

 

その現場に、昨日シンボルツリーが植わりました。

 

ヤマボウシの株立ち。

サトミという赤い花の咲く品種です。

 

もちろん、通常のものよりはお値段は張りますが、毎年お花が咲くのが楽しくてしかたない!という感じになりそうです。

 

うん、羨ましい(笑)

 

さて、こちらの現場も佳境です。

 


マーク色々

先日、会社の封筒が無くなった。

 

慌てて注文しようにも、「どうせならマークも変わったことだし、(ちなみにマークが変わってから早1年以上が経過(笑))新しいデザインにしよう!」と考えるも、日にちだけが通り過ぎる。

 

という具合で、しばらくはやっつけシールで対応しておりました(汗)

 

そこで、このマークのデザインをお願いした、駅まるの仲間である真野君(みののブランディング)にデザインを依頼。

 

おかげさまで素敵な封筒デザインが出来上った(笑)

 

2012-06-29 15.34.26

 

ということで、今日からこのデザインの封筒に変わりました(笑)

 

さて、この会社のマークといえば・・

 


岩手より高橋博之氏来岩。

昨晩、元岩手県議会議員であり、東日本大震災復興支援団体「ゆいっこ」代表である高橋博之氏が岩見沢へ。

 

本日開催される「岩見沢シチズン」の講師であります。

 

高橋博之氏

 

この高橋博之氏がどんな人物かはこちらのリンクから覗いてみてください。http://www.hiro-t.com/

 

(後ろのトラックはたまたまあったもので、高橋氏とは何ら関係はございません(笑))

 

これまでの世の中がどうあって、これからどうしなければならないかの議論はとうにし尽くされている。あとは言葉だけではなく行動するのみ。という言葉には本当に自身が動いてきた重みがある。

 

また、なにもしなければ悪くなる一方ということがわかっていて、何もしないというのも共犯者でしかないとも。

 

もの凄く熱い人で、一気に引き込まれるところが多々。

 

本日のシチズンのセミナーの第2部の講師であります。

 

是非、お気軽にご来場を。

 

 

《専務取締役 平野》

http://www.hira-ken.com