Home> Archives > 2016年1月アーカイブ

2016年1月アーカイブ

Iwami house part.8 No.10 新築中

屋根工事にかかっています。始めに、下葺として、アスファルトルーフイングを葺きます。

アスファルトルーフィングは940以上のものを使用します。

葺き方は、上下100㎜以上、左右は200㎜以上重ね合わせます。

仕上材は、金属板です。弊社では、JFE鋼板㈱のガルフレックス仕様長尺カラートタンを使用しています。

アスファルトルーフィング

 

外壁は、構造用合板の上に付加断熱材として、スタイロフォームの25㎜を張りました。

次に、透湿防水シートとしてタイベックシートを施工しています。

防風シート

タイベックシートを張り終わったので、外壁下地の施工にかかりました。

下地材には、あらかじめ防腐剤を塗っています。

外壁下地

外部足場に、安全と材料の飛散防止の為に、メッシュシートを張り、養生します。

外装工事

外装工事にかかりました。

今回の住宅の外装材は、窯業系サイディングとしました。

弊社では、窯業系サイディングは基本的にKMEW㈱を採用しています。

板材の収縮率が小さく、コーキングが切れにくいのが最大の採用理由です。

1階部分と2階部分を色分けして施工しています。

 

外装完了

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

磯田道史: 江戸の備忘録

20151123084934

信長、秀吉、家康はいかにして乱世を終わらせ、江戸の太平を築いたのか?

江戸時代の「役人の数」「政府の規模」「教育水準」はいかほどだったのか?

気鋭の歴史家が民の上に立つ為政者=武士の内実に分け入り、

今の日本の土台となった江戸時代の成り立ちを平易な語り口で解き明かす。

 

2013年11月10日 第1刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Haydn: SYMPHONIEN NR.97&98

20160115084527

SYMPHONIE NR.97 in C major,Hob.Ⅰ97
SYMPHONIE NR.98 in B flat major,Hob.Ⅰ98
Rodney Friend,Solo-Violine
Leslie Pearson,Cembalo-Solo

 

London Philharmonic Orchestra
Eugen Jochum

DG 2561 253

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Y&M AGE 創刊100号記念特集

1995年(平成7)年1月に「Y&M AGE Voi.1」を発刊し、

21年目の今回、100号をお届けすることになりました。

長年のご愛顧に感謝し、21年の歴史を若干振り返ってみたいと思います。

20160116155305-3

20160116155305-4

20160116155305-5

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Y&M AGE Vol.100 無料配布中

入居者・オーナー・ユーミーマンションをつなぐ情報誌 Y&M AGE

おかげさまで、創刊100号を発行することが出来ました。

20160116155305-1

20160116155305-2

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

半藤一利: 幕末史

20160107082631

嘉永六年(1853)六月、ペリー率いる米艦隊が浦賀沖に出現。

役人たちは周章狼狽する。やがて京の都はテロに震えだし、坂本龍馬も非業の死を遂げる。

将軍慶喜は朝敵となり、江戸城は開城、戊辰戦争が起こる。

新政府が樹立され、下野した西郷隆盛は西南戦争で城山の地に没す------------。

 

平成24年11月1日 発行
平成25年6月10日 七冊

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Iwami house part.8 No.9 新築中

ほぼ建て方が完了したので、上棟式を行います。

上棟式は「むねあげまつり」ともいわれ、棟木を上げる際、これまで工事が無事に進んだ感謝と、

竣工にいたるまでの加護を祈願し、今後長く禍なく、幸多いことを祈る、祭事です。

しかし、屋外の工事であり、天候に左右されるので、弊社では棟上を行い、躯体の木材に雨が当たらない程度まで工事を進めてから、

上棟式を行っています。

正式に行えば、「曳綱の儀」、「槌打の儀」、「散餅散銭の儀」の三儀が行われるのですが、

準備と費用が多く係り、危険も伴うので、一般的には、略式で行われています。

祭壇
祭壇

お払い
修祓

祝詞
祝詞

参列者一人ひとり、玉串を奉奠します。

玉串奉奠

無事、上棟式が終了しました。

昔は、現場にて建築主の関係者を含めて直会を行っていましたが、交通安全の為、最近は直会を行っていません。

引き出物を頂いて、解散となるのが一般的だと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Haydn: SYMPHONIEN NR.95&96

20160115084527

SYMPHONIE NR.95 in C minor,Hob.Ⅰ95
Alexander Cameron,Solo-Violoncello

SYMPHONIE NR.96 in D major,Hob.Ⅰ96“The Miracle”

London Philharmonic Orchestra
Eugen Jochum

DG 2561 252

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

BRITTEN: THE YOUNG PERSON‘S GUIDE TO ORCHESTRA

20160111085254

BENJAMIN BRITTEN
The Young Person‘s Guide to the Orchestra op.34

SERGE PROKOFIEFF
Peter und der Wolf op.67

Orchestre National de la Radiodiffusion-Television Francaise,Paris
Dirigent: Lorin Maazel

Printed in Germany
DG 138 744 SLPM

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

池波正太郎: 男の作法

20160111085102

てんぷら屋に行くときは腹をすかして行って、

親の敵にでも会ったように揚げるそばからかぶりつくようにして食べなきゃ・・・・・。

勘定、人事、組織、ネクタイ、日記、贈り物、小遣い、家具、酒、月給袋など百般にわたって、

豊富な人生経験をもつ著者が、時代を超えた〝男の作法〟を語り、

さりげなく〝男の生き方〟を説く。

 

昭和59年11月25日 発行
平成27年5月25日 94刷

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Iwami house part.8 新築中 No.8

埋め戻しが終了したので、土間及びスラブの鉄筋を配筋します。

土間の鉄筋はD10で、縦・横200mmピッチで配筋します。

スラブの鉄筋も同様ですが、配筋はダブルです。

土間・スラブ配筋 (2)

鉄筋の配筋が完了したので、土間及びスラブのコンクリートを打設します。

土間コン打設 (2)

土間コン打設完了
打設完了状況

次に建て方にかかります。

まず、基礎に土台の位置を墨だしし、土台を敷きます。土台はアンカーボルトと緊結します。

柱を立て、梁を架け、順次組み立てていきます。

土台敷き

建て方


建て方 (2)

建て方がほぼ終了したので、外壁に構造用合板を張り、耐震性を高めます。

雨が近づいてきたようなので、なるべく雨にあたらないよう、ブルーシートで養生をしています。

養生

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Haydn: SYMPHONIEN NR.93&94

20160115084527

SYMPHONIE NR.93 in D major, Hob.Ⅰ93
SYMPHONIE NR.94 in G major, Hob.Ⅰ94
“The Surpurise”

London Philharmonoc Orchestra
Eugen Jochum

DG 2561 251

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

結成30周年大感謝キャンペーン

おかげさまで、ユーミーマンションFCは結成30年を迎えることが出来ました。

入居者様に感謝を込めて、大感謝キャンペーンを本年1月1日より開始しました。

20160107110322

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

土橋章宏: 幕末まらそん侍

20151207101538

黒船の来航により、風雲急を告げる幕末の世。

安政二(1855)年、安中(群馬県)藩主・板倉勝明は、藩士の心身鍛錬を目的として

安中城内より碓氷峠の熊野神社までの七里余り(約30キロ)の中山道を走らせた。

“安政の遠足”とも呼ばれた、日本のマラソンの発祥である。

美しい姫をめぐりライバルとの対決に燃える男。どさくさ紛れに脱藩を企てる男。

藩をゆるがす隠密男。民から賭けの対象にされた男。

余命を懸け遠足に挑む男。悲喜こもごもの事情を背負いながら、侍たちが走る走る。

果たして勝者は?そして安中藩の未来は?

 

2015年6月18日 第1刷発行

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2016年1月アーカイブ

カテゴリ
アーカイブ
購読
Powerd By

Return to page top