「たい焼き」ではなく「たい菓子」!? 吉祥寺 『天音』
    このお店は、吉祥寺駅前のハーモニカ横丁っていう商店街の一角にありまして、
    実は、『有職たい菓子本舗 天音』というのが正確な店名なんです。
    
    なんか、昔の匂いがプンプン漂ってくる昭和チックな商店街でして、、、
    道巾はチョーせまく、2メートルあるかないかぐらいでしょうかね。。。
    
    『有職たい菓子本舗 天音』
    〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9 ハーモニカ横丁
    ℡0422-22-3986 http://www.amane-net.com/
    まるで、、、せまい道巾とのバランスを考えたかのように、
    お店の間口もチョーせまく、1メートルあるかないかぐらい。
    気が付かずに素通りしてしまう危険性があるので要注意。。。
    草団子・わらび餅・ようかん…etcなんかもやってまして、
    どちらかといえば、和菓子屋さんですな。
(たい焼き+和菓子)÷2=たい菓子???
    このお店では、「たい焼き」ではなく「たい菓子」って言うんです。
    でも、、、
    なぜか店頭に「たい焼」って書いた赤いノボリが立ってましたけど。。。
    
    たい菓子(つぶあん) 1匹 ¥150也
バリエーションはつぶあんのみ。
でも、期間限定で芋あん・ごまあん…etcなんかもやってるみたいです。
    常に小行列が絶えないお店のようでして、
    このせまい横丁での行列は、、、他のお客さんにチョイ迷惑かも。。。
この時は4~5人待ちして焼きたてをGET!
    あの小川町の『神田 達磨』さんを思い出させる四角いバリ付きボディ。
    そして、お腹のところにはロゴマーク。
    皮は薄く、パリパリというよりチョイしっとり系。
    っでもって、内側はもちもち系。
    もちろん、バリは香ばしくパリパリGOOD!
    っで、
    アンコは北海道十勝産小豆と沖縄産黒糖を100%使用。
    小豆のつぶつぶがしっかり残ってイイ感じ。
    なおかつ、黒糖の風味と見事にコラボ!
    っでもって、チョイ塩気があって、
    そしてなおかつ、アタマからシッポまでギッシリ!!
アンコのみの販売もOKのようです。
    聞くところによると、
    「お茶席に出しても恥ずかしくないたい焼き」っていうのがこのお店のコンセプトらしいッスよ。
コレけっこうクセになります。。。
機会があれば是非いちど、ココもマジオススメです!
