明日は一本検定!
若松町幾春別側左岸線道路改良舗装工事が明日竣工検査!
    8月より施工していた道路改良工事が無事完成し、明日岩見沢市の竣工検査です。
工事延長360m
    両側に排水が設置され、とてもキレイな道路になりました。
    途中、タマネギの収穫時期と重なり、近隣の農家の方々にご迷惑をかけないよう、気をつかいながらの工事でしたが、何事もなく無事終了!明日の検査を待つだけとなっています。
|||||||||||||||||||||
U字溝の両側と舗装の際に張ってあるのが、普通の張り芝で種類は土工芝という雑草系(?)のものですね。
そしてのり面に張ってある"ワラ"がわかるでしょうか?
これはワラ芝といって、有機質のワラこもの下に水溶性シートがあり、その中に数種類の種子が混ざっているものです。
このワラこもが養生材の役目を果たすので、寒冷地の施工にも適しててるのと、ワラこもが雨水を分散させるため、法面の浸食防止もできるという優れもの!しかも安いんですねぇww
まぁ、、こういう仕事の人じゃなければ、あんまり馴染みの無いものだと思うのでちょっとご紹介!
    《専務取締役 平野》
    http://www.hira-ken.com
タグ:
    
      投稿者:平野建設㈱ | 日時:2007年10月24日
    
    
  







