HPにUP中。
新しく出来た『外屋』事務所とプチ展示場の案内を昨日更新しております。
↑クリックしていただけると飛びます。
***********
また、春につくった施工例カタログを簡易PDF版にしてダウンロード可能にしました。
こちらはこのリンクからダウンロードして下さい。
あくまで春号なので、今年の春以降の現場は載っていませんが、これまでの代表的な施工例をペーパーにて見ることができるようになっています。
お時間のある時にでもどうぞ。。
《専務取締役 平野》
新しく出来た『外屋』事務所とプチ展示場の案内を昨日更新しております。
↑クリックしていただけると飛びます。
***********
また、春につくった施工例カタログを簡易PDF版にしてダウンロード可能にしました。
こちらはこのリンクからダウンロードして下さい。
あくまで春号なので、今年の春以降の現場は載っていませんが、これまでの代表的な施工例をペーパーにて見ることができるようになっています。
お時間のある時にでもどうぞ。。
《専務取締役 平野》
今日は7月9日。。前回のブログ更新は3日。。
あっという間に時は過ぎ、ドタバタの中でブログ更新はまたもや後回し。
頭のCPUのスペックは、2つまでならまだしも3つまでは同時にこなす能力はないらしいのです。
*****
以前施工した滝川の現場近くで、新規にフェンスの見積依頼をいただき高速へ。。。
相変わらず高速から滝川市街へ向かう近道では速度取締に出くわす。でもいつも安全運転の私にゃ~無縁の事(笑)。。ってのも”運が良いだけ”という話もアリ。
その際に、完成からしばらく経った状況を確認しにお客様のところへ立ち寄ると。。
ラティスにキレイにお花が飾ってあって嬉しく思う♪
その目を横に向けると・・
このレンガ仕切の取り合いなんて、なかなかグッとくるモノがあって我ながら良い曲線♪と自画自賛(笑)
な~んて、終わった後の現場を見て、「あぁ。。ここイイヨね~♪」なんて思えるのはプランナーとして幸せな事と思われ。
結構、終わった後の現場をコソッと見に行ったりするのが楽しみだったりする今日この頃。。
そんなネタとしては、、、
先日、仕事の打合せで滝川へ行ったとき・・
帰りに新十津川のブルストよしだへ立ち寄る。
もの凄く暑い日で、向かいながら「あそこにソフトクリームとかあったら売れるだろうな・・・」などと勝手に想像しながら。
そしたら!
さすが・・・
やってた(笑)
早速食べてみようと。。
外屋事務所はお客様のところからいただいてきたウッドデッキに嫁さんが塗装中の図。
7日に札幌に行っていたのですが、その時に、たまにこのブログにコメントをくれるsasakiさんが事務所オープンの記念にと手作りのガラスアートを持ってきてくれる。
今週末は所用で根室へ
今年は非常に天候も良く、北方領土もよく見える。
今や択捉、国後島は大水産加工業者の城下町化されつつあり、この企業が島の経済を実質的に握っているとされる。
その急速に開発が進む現状から、返還運動の停滞、ビザ無し渡航の障害等々が形となって現れていると思われ。
そんな内情を聞くと非常に前途多難・・・。
どうにも雨が多くて困ります。って事で、一番最後に問題がありますので解いてみてください。
現場作業も1日置きペースとなり、延べ作業日数はそうでもなくても、なんだか随分と長い事同じ現場をやっているような錯覚に陥る今日この頃。
「マズイな・・・。次ぎの予定があるのに・・」と思いつつ、お天道様には勝てないわけで・・・。なんせ現場汚すわけにもいきませんし。。
ふと振り向けば見積の山も減ることなく、何ともありがたい話ではありますが、精神的にはもの凄いプレッシャーになりつつあり。
随分と前からお声掛けいただいておきながら、未だ一回目の打合せにまで持ち込めていない物件も数件。色々な巡り合わせと様々な要因の中での優先順位と言いながら、いい加減甘えすぎで「何とかせねば!」と思うも、そう簡単にヤッツケでプランするのは”イヤ”なわけで!
行き詰まったら次ぎのアイデアが降りてくるまで他のプランを・・のループ。
いよいよ困った時にアイデアが降りてくるというと・・・
何故か朝シャワーを浴びていると、まさに「降りてくる」という感覚が訪れる事が多々。
温泉じゃ駄目なんですよね。あくまで朝のシャワーという。。
とは言え、通常は朝シャワーはしないタイプなので、(どちらかと言うとギリギリまで寝ていたいタイプ(笑))珍しい事をすると頭がビックリして違う回路に電気が走って閃くのかもしれない(?)。
って事で、実は今朝、
先日、用も無いのに寄ってしまったセブンイレブン。
なんの気なしに雑誌を一冊と、見たことの無い味のポテトチップスがあったので、家族へのお土産(?)を兼ねて買っていくことに。
会計中、、、
店員さん「あと15円でくじ引けますが・・・」
ワタシ「んじゃ、もう一つコレ」と同じく食べたことないポテチを追加。
颯爽と引いたクジの結果は・・・
ウチの長男の誕生日から半月以上経過。
週末もどうしても都合がつかず、息子念願の「小樽水族館でノコギリザメが見たい!」というリクエストにも応えてやれず・・・
久々に空ける事ができた本日の日曜日。
何とか行ってきました小樽水族館へ。
そこで見た念願のノコギリザメは・・・・
17日金曜日
エスビックの新製品、、バイオメタルが到着。
現在プラン中のお客様に現物でプレゼンできる事に感謝♪
携帯電話のカメラなので表現力が微妙ですが、現物はパールの効いたメタリック感のあるブロック。
イマドキのシンプルモダンにも、、、ちょっと光沢のあるサイディングにもビッタリじゃないかと思ってます。とは言え、それもウォールデザイン次第ですが!!
そして、先日のクイズの正解者にプレゼントというネタで、「さて、何にしようか・・・」と考えたあげく。
遅ればせながら報告。
17日金曜日、彩花まつりにて観光踊りパレード(千人踊り)に参加。
毎度の事ながら踊りの練習など無しの一発勝負。バラバラのだらしない踊りはやむを得ず・・・(汗)
出るまでは億劫。しかし出るとヒジョーに楽しいのが祭り。
今年は直来に直行せず、最後の表彰まで見ていたら、これまたいかにも「祭り」という雰囲気。
岩見沢の祭りだって捨てたモンじゃないなぁ!とあらためて実感。
来年はこの観光踊りパレードもどうなるかわからないという話を聞いているが、さてどうなることか。
みんなで出来れば一番楽しいんでしょうけど。
《専務取締役 平野》
昨秋の観光庁発足後、初の後援事業が岩見沢!というのは何となく小耳に挟んでいるかと思いますが。
(画像は(株)H立のO氏)
韓国舞踊団の日本公演が8月12日にありますが、それに伴い、翌13日に「岩見沢で新たな観光の可能性を探るシンポジウム」を開催する事に。さすがに求められるハードルは高い!
どうせやるなら本当に今後の岩見沢の方向性を共有できるぐらいになるべきと意気込んでいるところ。
そんな13日の部分で色々と準備をしているところなのですが、、、昨日・・・
このところの雨のせいか・・・
レンガ砕の中に何か見えると思って、ちょっとよけてみたら・・
先日のポプラの綿毛から見事に芽が出てる。
自然の力というのは凄いもので、きっと今、至る処でこの芽がふいている事でしょう。
でも、この写真は残念ながら雑草が生えないようにモルタルを敷いてある上・・・
このポプラの新芽もあっという間に無くなってしまうのです。
《専務取締役 平野》
ここのところの雨で完全にスケジュールが遅れてしまっている今日この頃。
先日、ぐるっと一回りしてきた状況ですが、、、
岩見沢市発注の道路改良工事は路盤改良&縁石基礎打設も終わり、いよいよ縁石を布設する段階に。
     
ちょっと今日は時間が足りなくて行けなかったものの、空知支庁発注、長沼の農道工事では路盤改良の前段階で側溝布設の準備中。
     
ちなみにこれは先ほど、現場代理人のコンドー君に送ってもらった画像なわけで。。
んで、エクステリアの方では・・・
最近、ちょっと思うところありまして、ウチの嫁さんに塗り壁のやり方を伝授中!
     
そのデビューとして、先日のクイズの正解者3名に当たるコレ!