レンガ除幕式~ツリー点灯までの道筋
ヤバイ!気がつけばもう12月でございました(汗)
というお約束のツカミは置いておいて・・・
昨日、12月6日開催の複合駅舎連携事業の会議があって参加してきました。
帰りに当日の刻印レンガ除幕式用の準備を大学生達がしていたので、チラッと見学。。(今朝の北海道新聞にも載っておりましたね)
↑これ、、新駅舎の1階部分の外部壁です。
今はこんな風になってますが、12月6日の除幕式まで目隠し幕がかけられます。
んで、この幕というのもオシャレでして。。
ヤバイ!気がつけばもう12月でございました(汗)
というお約束のツカミは置いておいて・・・
昨日、12月6日開催の複合駅舎連携事業の会議があって参加してきました。
帰りに当日の刻印レンガ除幕式用の準備を大学生達がしていたので、チラッと見学。。(今朝の北海道新聞にも載っておりましたね)
↑これ、、新駅舎の1階部分の外部壁です。
今はこんな風になってますが、12月6日の除幕式まで目隠し幕がかけられます。
んで、この幕というのもオシャレでして。。
今朝、岩見沢新聞社より連絡があり、来年のJC理事長としての取材をしたいとのお話。
ありがたく頂戴し、11時より取材へ。
     岩見沢新聞と言えば、最近はT氏(←写真)ばかりだったのですが、今日の担当はS氏(↑写真)。
岩見沢新聞と言えば、最近はT氏(←写真)ばかりだったのですが、今日の担当はS氏(↑写真)。
その後、12時10分ごろ、岩見沢駅舎デザイナー、ワークビジョンズの西村氏を迎えに岩見沢駅へ。
と、いうのも、、、
今日は春からやっているラジオの生出演にわざわざ来てくれる事に。
岩見沢新聞さんより昨日受けた取材が早速掲載されました。
なんだかムズ痒いものではあります。
この公共事業に頼る建設業にとって、非常に厳しい冬の時代を迎えているというのに何やっとるか??そんな余裕ないでしょ??
というお話ももちろんあるのではありますが・・・
でも、厳しい業界ってのは、決して我々のとこだけじゃないですし・・(汗)
できる事をできる範囲でやってまいります(笑)
その裏には、『これぐらいできんと、これからの時代、会社だって残していけんでしょう!』という心意気も若干w
ちなみに・・・・
先日の積雪は、「どうせまだ融けるだろう!」なんて軽い気持ちでいたら、一向に融ける気配なし。
ちょっと心配したものの、ここ数日の暖気で何とか雪が無くなってきたところで展示場も冬支度。
道路側の「そらら」と「レイシャドー」をバラし、奥のほうへ待避。ついでに小物も片付けてなんとか雪が積もっても大丈夫な状況に♪
んで今朝。
先日より、ちょこちょことご案内させていただいていた件ですが、いよいよ明日12月6日(土)がその当日となります。
ここでオサライ!
******************
◇13:30(受付開始)~14:00~
     教育大の担当により、レンガ壁137mの除幕式(右写真)に向けたオーナメントの作成&取付(ここでパレードに使うマントと帽子も作ります)
教育大の担当により、レンガ壁137mの除幕式(右写真)に向けたオーナメントの作成&取付(ここでパレードに使うマントと帽子も作ります)
◇随時~
右写真の幕に各自作成したオーナメントを取り付けて飾り付けます。
◇16:00~
ここからはレンガプロジェクトの担当!
除幕式開会!子ども達でヒモを切って除幕をします。
なにやらフランス帰りのパティシエさんがつくったレールを模した記念お菓子が配布される予定!
◇16:30~
ちなみにここは市商連の管轄!
着ぐるみ達と一緒に、子ども達が制作した帽子とマントを身につけ、1条通り→栄通り→ぷらっとパーク(ここでひゃっぴー体操や飲み物があたる)→4条通り→駅前通り。。とパレードし、メタセコイヤへ♪
◇17:10~
     そして最後はProject Xmas実行委員会の担当により、ツリーの点灯式~子ども達が輪になってカウントダウンでツリーが点灯
そして最後はProject Xmas実行委員会の担当により、ツリーの点灯式~子ども達が輪になってカウントダウンでツリーが点灯
ここで再度、チョコレートのおやつが貰えたり、飲み物が配られたり・・・と盛り沢山。
また、パレードをしている間にはステージ上でダンスサークルがステージジャックしていたりと、なんだかんだと盛り沢山なイメージです。
色々な団体が違いにフォローしながら連携をして形を作っていく事になってるのですが、ただただ心配なのは、本当に子どもが集まらないのでは・・・?というのが現在の最大の心配。天気も心配だし。。
って事で!
1)おやつが2~3回貰えちゃうかもしれません。
(しかも、有名なフランス帰りのパティシエさんの作品と、某有名菓子メーカーのプロクリ限定チョコレートと非常に注目(?)のお菓子です。)
2)自分でつくった帽子、マント(フリース素材らしい)、鈴が貰えちゃう!
3)ポイントポイントでは色々と温かい飲み物もあたる"らしい"。
4)etc.・・
《一応、先着200名って事で。。》
最大のポイントとしては、レンガ壁が公開される時に子どもが立ち会えるという事もあり!また、5体の着ぐるみ(これからメジャーになってくるはずの岩見沢産ご当地キャラです)と共にヒャッピー体操、、、最後にデッカいクリスマスツリーの点灯カウントダウンで大声を張り上げてと楽しい時間。
きっと関わってくれた子ども達が大きくなって駅を利用する時にこの日の事を思い出してくれると思います。
そんな、思い出づくりにも是非どうぞ。。
上記スケジュール内で途中参加、途中退席自由です。
何やら雪模様の予報で、しかも寒気が来ているようですが、そんなものには構わずに・・・
是非是非来てください♪
今年のプロクリは内部に円形のベンチも設置されてしまいました♪
中から25,600球のLEDの光が降ってくるような錯覚をじっくりと味わう事ができるかも!
んで、募集口数のほうは、現在若者達が駅前で最後のPRをしているところ。(その辺の情報はプロクリブログでどうぞ)私もこれから応援に行ってきます。
それで何とか集計上は口数をクリアできる予定!!
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
んで、是非、明日も来てくださいね。。子ども大募集中です♪
《専務取締役 平野》
これが今日も新聞に出ていた岩教大がつくった「いわくん」と「キジべぇ」です。(間に挟まれてご機嫌な人は誰かわかりません)
ちなみにこんなゆるキャラが他にも3だったか4体いるらしく、この後のぷらっとパークの”ひゃっぴぃ体操”に向けてスタンバイしております。
今、13:30受付のレンガ壁オーナメント作成会の受付前で撮影してきました。
少しづつ親子づれが集まってきています(笑)
途中参加もOKですので、どんどん来てください。コミュニティープラザ2Fです。
そんな詳しい情報は随時プロクリブログの方で発信していますので、是非チェックしてみてください♪
ちなみに、こんなマントと帽子&鈴とおやつがプレゼントされます♪(写真は大人用ですが。。)
写真はwaoの西村さん(笑)
《専務取締役 平野》
*********ネタその1**********
12月6日(土)
無事、Project Xmasの点灯を終える事ができました。
先ほど、当建協ブログの岩見沢観光情報にも記載させていただきました。
色々とご協力下さった皆様、本当にありがとうございました。また、わざわざご連絡をくれたり、工事金額のおつりを参加費にと言っていただいたり、、皆様の温かい心遣いに感謝です。
お陰様で今年も無事に見事に光っておりますので、是非ご覧下さいw
さて、そんな感慨にふける間もなく・・・
昨晩、中心市街地活性化協議会主催のまちづくりセミナーがありまして。
前段の基調講演は年に400本もの講演を行う日本政策投資銀行の参事役、藻谷浩介氏によるもの。
4年前にも一度聞いた事のあるのですが、地域のショッキングな現状を説得力をもって唱える講演力(?)は、更に磨きがかかっており、この岩見沢の現状悪化を明確にデータとして指摘しておりました。
ここではまったくもって書ききれない内容ではありますが・・・
岩見沢と札幌圏、首都圏との比較、景気が良いとされる愛知県との比較。
その中での岩見沢の可能性と今後の行うべきこと。
今後の日本が間違いなく苛まれる、少子高齢化による影響の多大さ。。
あぁ、、恐ろしや・・・といったところですが、だからこそ我々はちゃんと地域内での繋がりを強くして、エゴではなく広義の念で日々活動してかにゃならんのですよね・・と私は思うわけで。
第2部のパネルディスカッションでは・・
先週の水曜日、、私も人知れず8ヶ月ぶりに電波に声をのせたFMはまなすの生放送。
    せっかくなので後悔! いやっ、、公開!!
まぁ、、お暇なら聞いてみてください。
(画像はおちゃらけるN村氏!!)
放送内容はこちらから!リンク先はmp3になってます。(お仕事中のかたはリンク上で右クリックして「対象をファイルに保存」にして、休み時間にでも聞いてみてください。岩見沢駅の刻印レンガの生い立ちや、駅舎をデザインしてる西村さんってどんな人なのかを若干ながら知ることができる、、かもしれません。)
実はこの番組、関わりのある委員会が担当で約8ヶ月放送を続けてきましたが、ここにきてやっと慣れてきたのか評価がウナギ登り・・・(途中はワタワタで何とも素人感バリバリだったのですが・・)
なんと来年は30分枠を大きく拡大して1時間30分の生番組として要請を受けているようで・・・(どうしようかとイイながら、当人達は受ける気満々でした(笑))
いやはや・・マジで人間って成長するのですねぇ(笑)
んで、12月24日(水)は!!! J○北○道本社のK谷主幹がゲストで登場????
先日のプロクリの打ち上げの席で盛り上がったネタですが、ホントにイイの?K谷さんっ。。
《専務取締役 平野》
久々に会議も会合も何もなかった火曜日の夜。気がつくと21時ごろからテレビを見ながら眠りの国へ・・・・
目が覚めたら日付の変わった0時半(汗)
それから風呂に入ったら思いっきり目が冴えて今に至るというダメ人間発見。。
せっかくなのでそんな晩の出来事を。。。。。
*******
昨晩、19時30分ごろ、、家族で晩ご飯を食べておりましたらピンポーンというインタホーンがなるわけです。
「なんじゃらほい?」と思いきや、宅急便でございまして。。
新潟に住む大学時代の友人から西洋なしの『ル レクチエ』の贈り物♪
「あぁ、、ありがたや♪」
我が家の子ども達が異様にこの西洋なしが好きでして!
早速、、
本日、久々にエクステリア部門活動中でございます♪
画像は市内とある場所のスウェーデンハウスさんの現場。お客様が当社のホームページを見て声をかけていただいた物件です。
冬の間に色々とプランを練って、来春キレイにできたら良いなぁ~という感じで、年内は理想形を見込んだ箇所の路盤改良のみ!
なんせ、この辺り特有の重粘土で、ちょっとでも濡れると"ねろねろ"になってしまうところ・・・
実は、ここのところ、他の現場が佳境に入っておりまして、人が空いてこない・・・・。しかたなく、最悪ユンボのオペレーターは私が・・・。という筋書きまで出来てたものの、何とか公共事業の現場から1名確保(笑)
他には、本日これまたこの近くの現場でヨド物置建て込み中♪
午後からもう一軒のお客様のところへガレージ&カーポートの注文書をいただきにまいります。何とか年内に完了できるか???
除排雪に力をいれている方々には非常に申し訳ないのですが、この天気には本当に助けられております。
あぁ。。ラッキー♪
年内、もう少し頑張ります(笑)
《専務取締役 平野》
今日は先ほどのブログの通り、久々のエクステリア工事を行ったのですが、その他にも色々。。
午後2時から岩見沢建設協会で桃知師匠にお会いする。
と、いうのも、、JCの面々と桃知師匠という意外な組み合わせ!しかも場所は岩見沢建設協会というのがミソ。
実は来年の経済系の委員会の中で、岩見沢の企業としてもっとWEBというのを積極的に使う事はできないだろうか・・という委員長の思いの中で、少しづつその糸をたぐるかのような作業の過程で縁を得たのが桃知師匠ということ・・
昨日、ある会話の中で、WordPressというブログソフトはフリーだという話を聞いてしまって・・・、本日、オボロ気な記憶を辿って検索してみる。
なんせ、以前から当社HPのエクステリア施工例の更新に手間取るあまり(非常に面倒で、気分が乗らないとなかなか進まない)、うまい事gankenサーバーではなく、自社で借りているサーバーにブログソフトを入れて稼働できないだろうか・・・、ともくろんでいた身にはちと朗報。
で、、今日の午後から「あ~でもない、こ~でもない・・」とやりながら、、
なんと!珍しく成功!
自分の中では”ちんぷんかんぷん”な言葉を解読しながらの作業で、何度もエラーが出てうまくいかず・・、でも一つひとつクリアしながら、何とか稼働に成功!その中には、結構ウルトラC的なトラブル処置もあったりして、なんだか運にも恵まれているらしい。
てな事で、随時、当社のホームページもブログ化になっていく予定。まずは施工例の整理から手をつけます!
目指せ3月中完成(笑)
《専務取締役 平野》
先日の投稿に行き続き・・・
色々と試行錯誤の中、なんとか3現場分WordPressでUPする事に成功。
     今後はどう考えても今までの様にホームページビルダーなど使わずに、ブログで書いた方が絶対に楽!
今後はどう考えても今までの様にホームページビルダーなど使わずに、ブログで書いた方が絶対に楽!
今回もいつも使っているブログライトの設定を追加してWordPressでも使えるようにしたのでもうバッチリ♪変な話、現場からでも施工例気軽にUPできちゃいます(笑)
今までのHTMLよりも融通は利かないのかもしれませんが、技術の無い私にとってはこの方法は間違いなく進化!進化!!超進化!!!
施工例を見てもらえればわかると思うのですが、今までよりかなり詳しく各現場を紹介できるようになってます。例えばコレ!
ただ、ブログ的システム一辺倒だと、意外とページ構造を理解しにくい方もいらっしゃる事から、基本は静的なHTMLページを頭にする事は変えません!だから今回のブログ化もそれぞれエクステリア事業部からの各現場へのリンクで飛ぶようにしております。
んで、、どうせなら、この施工例はヒマなときに時間つぶしとして見れるぐらいな雑誌読み物的なテイストを持ち込めれば理想的なんだけど・・・と思いながら、なかなかそこまでクオリティを上げるのは難しいこと。
時間がどうのというよりも根本的にセンスが問題(笑)
それでも、一つひとつの現場にそれぐらい思い入れを込めてつくっています!というのが伝われば本望かなと思ってます。
たまに”ちょろちょろ”とチェックしてみてくださいね。
《専務取締役 平野》
土曜日のこと。。
そろそろ髪の毛も伸びたしなぁ・・・と思い、夕方6時ごろに床屋さんへ。
この床屋さん、、私の本当に近所に住んでいて年齢も1歳違いでお互い気心がしれている。
画像は白髪染め中(汗)のコーヒータイム(笑)
その奥には長男が散髪中。。並んで散髪は生まれてから初めて。これだけでも大きくなったんだなぁ~と思うわけです。
んで、白髪と言えば・・・
    
     
朝からタイヤショベルに乗り事務所のまわりを除雪。
今年1回目の作業。唐突に事務所玄関脇のアスファルトを引っかけて剥がす・・・・いきなり精神的ダメージを受ける。
気持ちは超ブルー(涙)
さて、昨晩は・・・
(今日も長文よ(笑))
12月も17日だというのに、何だってこんなに天気が良いのでしょうか!
お陰様で順調に工事進捗中。
今回のアルミカーポートは三協立山アルミのツインZプラス。
積雪150㎝対応のモデルで、色は住宅窓枠の雰囲気に合わせたダークブロンズです。
今日中に組立完了、基礎コンクリートまで打設完了予定!
《専務取締役 平野》
幼い頃からの同級生O氏
時折このブログも見てくれているらしいので、ちゃんと紹介しちゃいます(笑)
昨日、突然電話をくれて持ってきてくれました!ちゃんとみんなで食べさせていただきます。。
感謝♪
んで、昨日は色々な人に会い、そしてエネルギーを使い果たした感じに・・
先日設置したヨド物置だったのですが、通常の設置方法では基礎面の仕上がり高さがご期待に添えず、更に当社側の完全なミスにより、化粧砕石の仕上がり具合も非常によろしくないという完全なる失態ダブルパンチ!!
そんな訳で、すっかりお客様にご迷惑をかけてしまいました。
     非常にお恥ずかしい話なのですが、社内レベルで指示を「伝えた!聞いてない!」というような事や、お互いのイメージの食い違いが何とも悪い方向にゴロゴロと転がっていった結果。。
非常にお恥ずかしい話なのですが、社内レベルで指示を「伝えた!聞いてない!」というような事や、お互いのイメージの食い違いが何とも悪い方向にゴロゴロと転がっていった結果。。
また、当初のお客様と私の打合せの中でも若干のイメージの食い違いがあったりと・・・
本当に滅多にある事じゃないのですが、随分と悪い事が集中してしまった現場でして、お客様には不快な思いをさせてしまったと繰り返し超反省。(この場を借りてあらためてお詫びを・・)
そんな事で、今日のこの強烈な暖気をチャンスと捉え、一気に床づくりから完全やり直しをしてきました。(地盤が凍結して、年内はもうやり直せないと思っていた中でこの暖気!かなり助かったのです。)
かといって、一度設置した物置を移設するというのは結構大変な事!
物置を吊り上げる際に変な力がかかって歪みが発生しないように、写真の様に下には足場板と単管で持たせ、吊り上げるベルトが狭まって物置の屋根を傷めないように単管で箱型に防護してからの吊り上げ作業。
いやはや・・・
日曜の朝方。自分の頭の天辺付近を触ると・・・
「毛、、毛がないっ!」という夢を見まして・・(汗)
最初は夢なのか現実なのかちょっとわからないような狭間で動揺をしてしまいまして(笑)
結果として夢の中の出来事だったのですが、結構動揺するもんです。
何故そんな夢を見たかというと、、ここで心当たりが。
     
コレコレ。
朝方、私の布団に潜り込んで来た娘のおでこに自分の手が触れた時に見た夢。
このツルツルのおでこに触れた感触が、自分の頭の円形脱毛症の部分に触れたと誤った認識をしたのが事の始まり!と今考えると思ふ。
こんなアホな親父から生まれた娘もやっぱりアホのようで・・・
やっとの事で年賀状を作っています。
という、昨年のブログと全く同じ書き出しでスタートしたのは、何故か偶然 or 進歩無しヲちゃん?(ちなみに昨年よりは2日早いらしい)
今年も昨年と同じく、土木部門とエクステリア事業部と分ける事なく共通にしてしまいました!(決して面倒だったワケではないのですヨ。。シンプルが一番デス♪)
昨年はこれまた時代遅れのソフト、ジャストシステムの「花子」でつくってたのですが、今年は段々と横着になってきて、ワード2007だけで作ってみました。
でも、こんな感じ!
当社ホームページをデザインのメインにしたのは、土木部、エクステリア事業部共通のアイテムだから・・。そして、今年一番の活躍をしてくれた当社のエースだったからに他ならず!(お陰様で何とか1年間で2万PVを越えるまでに成長してくれました!)
んで、右側のシーソーには、今までの会社の土台の上に更なる努力をする事で、『もっと躍進するぞぉ!!』という想いを込めてます。
って事で、、午後の現場打合せ終了後から急に思い立って始め、僅か2時間で出来た(流石ワード2007ですねぇ♪)年賀状ですが、想いは色々と詰まってます。
毎年出させていただいている皆様、そして今年エクステリアでお世話になったお客様に出させていただきます。(故に失礼無きよう、一応「寒中見舞い」となってます(汗))
明日は新規住所録の整理に多分1日近くかかると思われ・・・
ふぅ、、何卒宜しくお願いいたします。
《専務取締役 平野》
昨晩と今朝は異常に道路が滑りましたよね!
なんと、昨年の12月24日のブログに書いてある事も、全く同じで道路がツルツルだったというお話(笑)
昨年の今頃もやたらと滑った日があったのですね。
ただ、やっぱり今年は随分と暖冬のようで、明後日の予報は雨じゃないかと・・・
12月25日で予想気温が+5度越えるってのも酷い話です。また雪が減るのでしょうねきっと。
*********
んで今日、年賀状のリストを精査していたら思いっきり驚く出来事が!!!
あぁ、、やってしまっておりました・・・(汗)
詳細はナイショ。
*********
明日は今年最後のカスケードガレージの設置になります。
実は思いっきりネタ不足(笑)
これにて早めに帰宅♪
《専務取締役 平野》
先日から、せっせと(?)隙を見ては更新している住宅エクステリアの施工例。(とは言えまだまだゆっくりですが)
今までのHTMLからブログ形式のWordPressになったお陰で随分と更新が楽になり、しかも検索エンジンのかかり具合も良好な手応え!
んで、私はいつもFirefoxというブラウザを使用する事が多いので、ついIE7でも大丈夫だろうと何のチェックもしていなかったら、、、
今日発見!
結構レイアウトが変わっちゃうんですね・・・(画像を伴うレイアウトが狂っていて、半分以上見えない写真や、ラインの位置が変わったりで・・・、非常に見づらい。)
慌てて修正しました。
今まではほとんどの人がIEでしょうから、狂ったままがデフォだったの?と・・
今後は両方で確認せねばならないようで。
《専務取締役 平野》
今日、年明け間近の大事な場面でダウンしないようにインフルエンザの予防接種を受けてきました。
     
その様子は・・・
なんとなくセピア&プチモザイクな感じで・・・、ちょっと痛いし(笑)
これまた意外だと思いますが場所は牧病院でございまして、、、と言うのもここの副院長さんは色々と活動する中での先輩であって仲間。実は市内では名の通っている精神科だけでなく、普通に内科もあったりするのは意外と知られていない事実。
今日も急に「インフルエンザ予防接種できる??」というメールを送ったら、いつでもOKとのこと。んじゃ2時頃行きますと言っておけば、まったく待たずに済むこのスピーディーさは、私にとっては何ともたまらない魅力(笑)
まぁ、そんな実質的なメリットよりも、牧さんにたまに会ってお話できるのが何より良いんですけどね。凄く温厚で頭が良くて、、、まったくもってエラぶら無くって、いつも自然体で。
もの凄く魅力的な方の一人であります。
ちなみに、、
昨晩21時、人知れず岩見沢駅前のクリスマスツリーが消灯されました。
(画像は、消灯を聞きつけ撮影に駆けつけてくれた年配のご夫婦。)
んで、本日朝より千葉電気さんと実行委員会メンバー数名が片付けをし、無事メタセコイヤは何事もなかったかのようにいつもの姿に戻っております。
色々と切ない話が続出したり、来年以降の見通しもつきにくい世の中ではありますが、何とか明るい展望のもてる平成21年になれば良いですね。
そんな中、「今年を振り返れば・・・」というお話は後日たっぷりとさせていただく事として・・・
当社の御用納めは29日(月)なのですが、それに先駆け本日は忘年会を開催いたします。
「忘年会」でたらふく飲んで、イッパイ話して・・・、出来れば来年に向けた「望年会」にしてきたいと思ってます。
《専務取締役 平野》
近年、当社の忘年会では「酒肴くらぶ 浜益」さんというところが定番になってきておりまして。
平成20年度の忘年会もその例にもれず!
画像は若干手ぶれではありますが、ちょっとした一部・・・
ここで特筆すべきネタとして、有名な特性トンカツがあります。
急に雪が降りました。やっぱり北海道でございましたね・・・
そして明日の御用納めを前に、久々の土日連休。
とは言え、今年から企業体となった市道除雪の我が工区(3つの工区が合体)は、シーズン始めの恒例とは言え、なかなか完全ノークレームとはいかないらしく、時折電話のベルがなる・・・。
そんな中、子どもたちは横から吹く風の寒さにも負けず、雪遊びに勤しむのです。
部屋の窓から見ると、なんだかそんな姿が健気にみえる《バカ親》の本領発揮でして・・
急遽、昨年も作ったカマクラをバージョンアップしようかと。
朝から除雪&大掃除。
昨年とさして変わらないアングルなのがまた感慨深いものがあるのです。
一応、本日で年内の営業は全て終了!
お陰様で今年も無事仕事納めをする事ができました。これも皆様のお力添え&お引き立てあっての事。
本当に感謝でございます。(正式なご年末ご挨拶はもう少し先にさせていただきます。。)
さて、午前中に会社は解散いたしまして・・・
いよいよ今日は平成20年の最後の日、どうして年を重ねる度に1年が過ぎるのが早くなるのだろう・・・
と感慨にふける間もなく、勝手に時間は過ぎていく。
今年1年を振り返ると、またまた色々な人に囲まれ、何とかやってこれたなぁ。。とあらためて感謝の気持ちが沸いてきます。
そんな思いを込めて、まずは1年の「ありがとう」を伝えに30日の昨日は買い物ついでに家族で岩見沢神社へ。
神社では着々と初詣の準備が整いつつありました。
毎回神社に来ると”おみくじ”をひくのがとても楽しみ。昨日は「末吉」という微妙なポジションながら、仕事運は「信じた道をひたすら進め!」という神様の思し召し(かなり勝手な解釈アリ)をありがたく胸にし、でも、明日の初詣の時のおみくじに更なる上を目指す欲張りっぷり(?)
さて、、 大晦日。バタバタと大掃除&年越しの準備をし、「動いてるから暑い!」と若干わざとらしく言葉を発しながら動き回る嫁さんを横目に何故かしっかりと着込んでPCに向かってるダメ世帯主。